ランニング 初心者向け 荒井健次のブログ

ランニング 初心者、マラソン、ジョギング好き集まれ!パーソナルトレーナーとして心身のストレッチ、トレーニングについて思うところを日々綴ります。

小胸筋 ストレッチや直接ほぐす方法、ランニングとの関係性ををまとめてみました。

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

大胸筋」って、めちゃくちゃ聞き馴染みのある言葉ですよね。

筋肉名が全くが詳しくない方でもここだけは分かっちゃうくらいに・・・。

 

 

f:id:araken1210:20180126014804j:plain

 

 

 

しかし、「小胸筋(ショウキョウキン)」という筋肉名はあまり知られていません。

名前の通り胸の小さな筋肉なのですが、動きとしてはそこまで重要な役割をしている訳ではありません。

しかし、トレーニングでも小胸筋に嫌な硬さが出ていると身体に悪い影響を及ぼすことがほとんどです。

 

日常生活、歩行動作、ランニング、スポーツ競技、どんなスポーツでも小胸筋が硬いと嫌な動きに繋がりやすい。

特に、日本人は硬くなっている人が多いでしょう。

 

そんな小胸筋について、詳しく書いていきたいと思います!m(__)m

 

 

小胸筋 起始停止

 

小胸筋の起始停止を知って、どこについているのか把握しましょう

 

起始部:第2または3~5肋骨

停止部:肩甲骨の烏口突起(ウコウトッキ)

作用:肩甲骨の下制、下方回旋

 

 

f:id:araken1210:20180126020249p:plain

図の通り、小胸筋は深層部の筋肉です。

 

 

f:id:araken1210:20180126020707p:plain

作用:肩甲骨の下制

f:id:araken1210:20180126020920p:plain

作用:肩甲骨の下方回旋

 

大胸筋は腕を身体の前で動かす、肩関節の水平内転、内転、内旋、屈曲に動きます。

 

しかし小胸筋は、肩甲骨の作用で働きます

大と小なだけではなく、働きも全然異なります。

 

 

小胸筋 トーレニング 鍛え方

 

 

f:id:araken1210:20180126021517j:plain

 

 

小胸筋のトレーニング、鍛え方ですが、小さい筋肉なので作用通り動かしたら他の筋肉も同時に作用されます

小胸筋は「鍛えよう!」というものではなく、トレーニングの際に一緒に作用されているだけなので、トレーニングを意識する必要はありません。

(競技の特異性にも寄りますが)

 

 

小胸筋 痛み

 

f:id:araken1210:20180126022100j:plain

 

小胸筋は私の経験上、ケアをすると痛みを感じることがほとんどです

しかし、日頃から「小胸筋痛むな~」と感じる人は少ないでしょう。

(筋肉名を知らないとかではなくです!)

 

その部位に普段から痛みを感じる人は、何かにぶつかったりとか当たったりとか、外的要因による炎症の可能性がほとんどです。

 

 

小胸筋 ほぐす マッサージ

 

f:id:araken1210:20180126022719j:plain

 

 

小胸筋をほぐす、マッサージする方法をご紹介していきます。

(マッサージは、医療類似行為になるので、私トレーナーはボディケアと呼ぶことが多いです)

 

停止部である烏口突起から起始部にかけて、中指と薬指で回すように触ります。

 

f:id:araken1210:20180126023010j:plain

 

画像のように、胸の上の方に少し凹んでいる所があります。

そこが烏口突起。

 

 

身体をセルフケアする時は、触る手も当てている箇所も力を抜くこと!

ほぐしたり、マッサージする時の基本です。

 

触る場所によっては強く痛みがでる小胸筋のトリガーポイントがある場合がありますので、そこを重点的に優しくほぐしていきましょう。

 

 

小胸筋 ストレッチ

f:id:araken1210:20180126023554j:plain

 

 

 

小胸筋のストレッチ方法を、下記の画像でご紹介します。

 

 

 

f:id:araken1210:20180126023646j:plain

 

f:id:araken1210:20180126023648j:plain

 

このように壁を使って伸ばす方法がやりやすいです。

 

 

しっかり肘を伸ばして、身体を捻るようにして伸ばしていきます。

胸と腕の付け根あたりに伸びを感じればOK。

腕を少し上に上げたりと、角度を変えてあげるのも良いでしょう

 

小胸筋 ランニングの関係性

 

f:id:araken1210:20180126024029j:plain

 

 

小胸筋とランニングの関係性についてまとめていきます。

上記に書いた、小胸筋をケアすると痛い人が多かったり硬い人が日本人に多い理由、それは猫背です。

 

 

f:id:araken1210:20180126024339j:plain

 

 

 外国人の人って、実は猫背の方は日本人よりも少ないのです。

 

理由としては、外国の人は胸を張って堂々と歩く人が多いことではないかと。

そして、日本人は下を向いたり、胸をはらずに小さく歩く人が多い傾向にあるからではないかと思われます

 

猫背になることで、肩の関節が内旋し小胸筋が収縮され、硬くなってしまいます。

(読みながら猫背にしてみてください。小胸筋が硬くなるのが分かります)

 

で、そのまま小胸筋が硬くなってしまうことで、胸郭周りが硬くなり、猫背ランナーになりやすくなります

そうなることで、腰痛や膝の痛み、ランニングパォーマンスの低下に繋がってしまいます

 

更に、小胸筋が硬くなると肩甲骨の下制の作用ができなくなり挙上、つまり肩に力が入った状態になってしまいます。

 

 

まとめ

 

f:id:araken1210:20180126025053j:plain

 

 小胸筋がつまると猫背になるので、上記に書いたケアの方法でほぐして下さい。

 

ほぐしたあとに腕をぐるぐる力を抜いて回すこともオススメします。

 

しかし、普段から猫背の人はいくらほぐしても根本的な姿勢を変えない限りは小胸筋はいつまでも硬い状態です。

 

その為にはどうすればいいか、下記のライン@から個別質問を受付ておりますので、詳しく状況を書いていただきましたらオーダーメイドのご提案をさせて頂きます。

 

いつも読んで頂きありがとうございます。

  

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

ローテーターカフの筋トレやストレッチなどで痛みが出る時に気をつけたいポイントは?

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

タイトルにある「ローテーターカフ」って聞いたことありますか??

運動経験者であれば、なんとなく聞いたことがある方もいるかもしれません。

 

f:id:araken1210:20180123105136j:plain

 

 

ローテーターカフとは??

回旋筋腱版ともよばれ、肩甲骨から上腕骨についている4つの筋肉

  • 小円筋
  • 棘上筋
  • 棘下筋
  • 肩甲下筋

のか腱の部分がローテーターカフと呼ばれます。

 

f:id:araken1210:20180123105603j:plain

 

 

 

野球、バレー、テニスなどの肩周りを作用するスポーツはローテーターカフを酷使します。

 

競技者じゃなくてもローテーターカフを痛める場合があり、肩や首が疲れる原因になります

 

肩が凝っているから肩を揉んでください。

そんな人はローテーターカフに問題がある場合ば高いです。

 

マラソンランナーにも欠かせない「腕振り」。

ローテーターカフに問題があれば、ランニングフォームに悪影響が必ず出てきます。

 

今回はそんなローテータカフの効果的なストレッチや筋トレについて書いていきます('◇')

 

 

ローテータカフの役割は?

 

ローテーターカフの役割とは、肩の関節を安定させ、かつあらゆる可動域に稼働させる役割を果たしています。

 

ローテーターカフは腱も筋肉も小さい、にも関わらず身体の中で1番の可動域を持っています。

 

その為、肩関節は身体で最も故障しやすい箇所の1つともされています。

 

ローテーターカフのそれぞれ4つの筋肉も役割は異なり、ついている箇所も微妙に違います。

 

小円筋

f:id:araken1210:20180123114504j:plain

起始部:肩甲骨後面の外側縁

停止部:上腕骨大結節

作用:外旋、水平外転

 

 

 

棘下筋

f:id:araken1210:20180123114749p:plain

起始部:肩甲骨の棘下窩

停止部上腕骨大結節中部

作用:外旋、水平伸展

 

 

棘上筋

f:id:araken1210:20180123115126p:plain

起始部:肩甲骨棘上窩

停止部:上腕骨大結節上部

作用:外転

 

 

肩甲下筋

f:id:araken1210:20180123115650j:plain

起始部:肩甲下窩

停止部:上腕骨の小結節

作用:内旋、内転

 

 

どの動きで、どの位置で痛みが出るのか、によりアプローチする筋肉が変わります。

日頃から運動している人はそれぞれの作用を覚えておくのもいいかもしれません。

 

 

 

ローテーターカフ トレーニングの種類

 

f:id:araken1210:20180123121101j:plain

 

ローテーターカフのトレーニング種類、筋トレをいくつかご紹介します。

 

先ほどの各筋肉の作用を書いた通りで、主な作用は肩関節の内旋外旋

 それらが他の筋肉と同時に作用され、回旋したり屈曲したり伸展したりします。

 

ポイントは、ローテータカフ以外の筋肉をできるだけ作用されないことです。

 

 

 

f:id:araken1210:20180123123616j:plain

エンプティカンエクササイズ!

 

棘上筋にアプローチします。

手の平を内側に入れて、図の状態から腕を下ろして、上げるを繰り返します。

軽いダンベルや、ペットボトルに水を入れてやると効果的です。

 

 

チューブを使った筋トレ方法はこちら!

 

f:id:araken1210:20180123124808j:plain

内旋

f:id:araken1210:20180123124809j:plain

 外旋

f:id:araken1210:20180123125300j:plain

棘上筋アプローチ

 

 

他にも、横向きで行う方法

f:id:araken1210:20180123125359j:plain

 

 

目安は10回を3~5セット。

繰り返すことで、筋肉が弛緩されたり滑走がついて動きやすくなったりと良い効果が期待できます。

 

【注意点!】

ローテーターカフは、部位としても小さく決して強い力を発揮できる箇所ではありません。

過度にやりすぎたり、高負荷をかけてすると簡単に痛めてしまいます。

ローテーターカフの故障はかなり時間も長引くし、日常生活でもどうしても使われやすいので治療にも時間がかかります。

 

できるだけ軽負荷で、そしてやり込みすぎないようにしてください!!!

 

 

 

ローテーターカフ 筋トレやストレッチで痛みが出た場合は??

 

 

f:id:araken1210:20180123130609j:plain

 

ローテーターカフを筋トレやストレッチをすることで、機能を改善させるつもりが痛めてしまうケースがあります

 

 

 ローテーターカフに対してストレッチをかけることと、痛みの個所を見つけることができるのでまずはその見つけ方をご紹介します。

 

 

f:id:araken1210:20180123133559p:plain

 

ファーストセカンドサード3パターンのポジションから、内旋と外旋を動きをつけてローテーターカフを伸ばします。

 

 

f:id:araken1210:20180123134028j:plain



ファースト内旋:小円筋、棘下筋

ファースト外旋:肩甲下筋上部繊維

セカンド内旋:小円筋、棘上筋、棘下筋

セカンド外旋:肩甲下筋下部繊維

サード外旋: 小円筋、棘下筋

サード内旋肩甲下筋下部繊維

 

です。

この動きをするところで、各部分のストレッチがなされます。

そして痛みが出たりつっかえるところの筋肉に問題がある可能性があります。

 

 

 

【イレギュラー】

 

f:id:araken1210:20180123135245j:plain

 

・自分で動かして痛い、人に動かされても痛い

→これは筋肉に問題があるので上記の表に当てはまります。

 

・自分で動かして痛い、けど人に動かされたら痛くない

→この場合は、筋肉ではなく骨に問題がある「インピンジメント症候群」の可能性があります。

 

簡単に言うと、骨と骨がこすれて当たって痛みは出ている状態のことです。

この場合は筋肉ではなく骨のアライメントを見なくてはいけません。

 

 

では痛みをどうすれば??

 

f:id:araken1210:20180123140046p:plain

 

 

球技や動作中での痛み。

もしくがぶつかったりこけて痛めしまった外的要因の痛み。

 

で、あれば炎症している可能性が非常に高く、まずはすぐに安静させ、リハビリ段階に入るまでは安静にさせなければいけません。

 

 

慢性的な痛み、いわゆる腕が回りにくいとか、首肩がだるい、などの症状である場合は筋肉に直接アプローチをすればOKです。

 

例えば、セカンドの外旋で違和感があったりつっかえる場合は、肩甲下筋の下部繊維(大円筋も効果的!)をケアしたり、内旋であれば棘下筋などを触れば楽になる効果が見込めます。

 

ただ、ローテーターカフは繊細な筋肉でもありますので、整体やちゃんと知識を持ったセラピストに触ってもらうようにしましょう。

(私はガンガン触れます笑)

 

 

まとめ

 

f:id:araken1210:20180123140730j:plain

 

 

ローテーターカフ、肩の関節は、繊細で可動域が最も広く、痛めやすく、使われやすい、そんな箇所となります。

 

動かさないと機能がどんどん失われ、肩こりからくる首の痛み、目、頭が疲れてきます。

そして猫背になり腹圧が抜けお尻がたるみ、腰や膝を痛め身体がボロボロに・・・なんてことも大いに考えられます。

 

 

常にとは言いませんが、週に1度、月に2回くらいでも構いませんので、どこか近所のジムに会員になって身体全身動かすトレーニングをオススメします。

 

身体が主本、そんなことは誰でも認知していることなのですが、頭が言うことを聞いてくれませんよね・・・・。

 

ジムにいってお金をかけることで「行かなくてはいけない!」という強制力がつくのでとりあえず入会だけしちゃってください(笑)

 

最近では24時間経営のジムはむっちゃくちゃ展開されていますよね。

値段も安いし、やり方はスマホでちょことググれば情報はいくらでも出てきま

 

それでも上手くいかない時は私のようなトレーナーを活用して下さい!(笑)( `ー´)ノ

 

話はそれましたが、自分の身体は大事にいたわって、怪我のない毎日をお過ごしくださいね('ω')

 

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

大阪市長居陸上競技場周辺、スポーツトレーナーのランニング指導!

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

 

大阪市住吉区にある「長居陸上競技場」の周辺はランナーで溢れています。

 

 

f:id:araken1210:20180121130656j:plain

 

 

 

第1競技場、第2競技場は隣接していますし周りは周回コースになっているので学生の大きな大会やロードレースが毎週のように開催されている陸上の聖地です。

 

 

ここで、26歳と25歳のビギナーランナーのランニング、コンディショニング指導を実施したことを記事にしていきます('ω')

 

私の本職でしている内容を、ちょびっとお出しします。

 

 

長居競技場周辺、トレーナーのランニング指導

 

f:id:araken1210:20180122130348j:plain

 

 

長居競技場周りでは、数多くのランニングサークルや練習会がありますので、どこかに所属を考えている方や競技力向上を目指している方は一度検索してみることをオススメします!

 

私が見たお客様は、ランニングを初めて半年くらいの方たちで、2月末にある寝屋川ハーフマラソンに出場します。

 

練習頻度は週に2~3。

練習量は5~10㌔。

たまに150mダッシュも取り入れている日もある。

 

と、ハーフを完走する為には申し分ない練習内容です。

 

しかし、1人のお客様は左の膝の痛みが日に日に増していき、5㌔以上走ると痛みでそれ以上のランニングが困難になっているということでした。

 

その為の対策として、

「膝つま先をまっすぐ向ける」

「母指球に力を乗せる」

 

という意識をもっていたのですが、そのせいで筋支持で見た時に捻じれが生じて、それをすることで改善する所か悪化しますよ、ってことをお伝えしました。

 

そんな左膝の痛みに対してどう対応したのか!?

を公開していきますね('ω')

 

 

 

 

スポーツトレーナーランニング指導 骨盤のアライメント調整

 

f:id:araken1210:20171101193524j:plain

 

アライメントとは??

正しい骨の位置のことです。

 

骨盤の中には「寛骨(カンコツ)」と呼ばれる骨があり、お客様の膝の痛みが骨盤からきているかを触診で確認しました。

 

見方

①足の長さ

②上前腸骨棘(ASIS)からの角度

③腰椎の隙間

 

そのことを確認して、左のASISをインフレア(内側に入れる)の動きを徒手抵抗運動で出しました。 

 

f:id:araken1210:20180122132844j:plain

①大腿骨の外旋から

f:id:araken1210:20180122132845j:plain

②内旋作用に促す。

 

 

これにより、骨盤のアライメントが整い膝への負担が少ない走り方に変わりました。

 

 

スポーツトレーナーランニング指導 臀部(お尻に筋肉)の伸展

 

f:id:araken1210:20171101124441j:plain

 

次のトレーナー指導は臀部の伸展。

 

そもそもお客様は、寛骨の歪みから臀部ではなく膝の関節で衝撃を受けていました。

膝の関節はそもそも不安定な関節で、縦の動きが正しいのにお客様の膝は横揺れ(ニーアクション)がでていたので、そりゃ膝を痛めます・・・・。

 

なので、臀部の伸展作用を3段階に分けて行いました。

 

1段階 四つんばい

f:id:araken1210:20180122133336j:plain

胸椎の緊張を抜いて・・・

 

f:id:araken1210:20180122133338j:plain

この状態で

 

f:id:araken1210:20180122133729j:plain

お尻をカカトにつけて

f:id:araken1210:20180122133713j:plain

戻す。

四つんばは、他の関節が作用されにくいので動かしやすいのです。

2段階 膝立ち

 

f:id:araken1210:20180122133900j:plain

膝立でお尻をカカトにつけて

f:id:araken1210:20180122133858j:plain

臀部を伸展

 

膝は作用されませんが、胸椎を伸展させておくのがポイントです。

 

3段階 立位

f:id:araken1210:20180122134309j:plain

股関節の屈曲位を入れて(膝を曲げに行かない!股関節が屈曲して、結果膝が曲がっている状態が理想)

 

f:id:araken1210:20180122134311j:plain

臀部の伸展

 

膝が作用されないように、胸をはり、仙骨を真っ直ぐ上に立てにいくようにして行います。

 

スポーツトレーナーランニング指導 股関節への圧縮

股関節は圧縮をかけることで作用されやすくなります。

 

作用されやすくなれば、膝への負担がへり臀部が作用されてランニングパォーマンスの向上が見込めます。

 

f:id:araken1210:20180122134824j:plain

外転の角度、持つ位置、動かす方向が重要です。

 

 

スポーツトレーナーランニング指導 足関節へのアプローチ

 

スポーツトレーナー指導で最も難しいのが「足関節」。

過度な足の回しすぎは軽い捻挫した状態を促し膝を故障しやすくなり距骨が浮き上がりランニングの動きを悪くしますので、距骨を押し込みました。

 

 

f:id:araken1210:20180122135102j:plain

押し込み中。

 

更に、腓骨筋腱とアキレス腱周りに滑走をつけて踵骨の動きを改善しました。

 

 

結果

そのあとお客様に軽く走ってもらうと「膝の痛みが無くなった!」とのことでした。

 

膝や腰が痛いとき「走りすぎですね、安静にして下さい」

なんて言うコーチは私は指導者ではないと思っています。

誰でも言えますから(笑)

 

ちゃんと動作分析を行い原因を見つけ、ケアやコンディショニングを用いて改善に努めます

 

炎症期であれば、正しい動きをしいても筋肉に緊張が入り改善されにくくなるので要注意。

炎症期なのかリモデリング期なのかの見極めも指導者としては必須です

 

今回の指導もその人に合わせて行ったオーダーメイドの指導です。

骨盤のアライメント、やり方と方向と右が左かで足を更に悪化させる場合がありますので、安易に実施することは絶対駄目です

 

何か気になることがありましたら、下記のライン@から個別連絡受付ております。

 

今回も最後まで読んで頂き誠にありがとうございます。m(__)m

 

 

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

 

 

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

2018年、スポーツトレーナーサブスリーを目指します!

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

 

スポーツトレーナー」として、皆様ランナーに何か有益な情報をお届けしたいとい気持ちで日頃ブログをかいております。

 

 

f:id:araken1210:20180118234039j:plain

(ボディケアも得意です!)

 

 

 

ただトレーナーとしてだけで生きているのではなく、「生涯ランナー」という人生目標もあり、私自身も市民ランナーとしてフルマラソンに情熱を注いでいます。

 

 

 

f:id:araken1210:20171029163553j:plain

 

 

 

しかし、2017年はランニングに力を入れずラントレが疎かになっていました・・・

 

無酸素性トレーニングは有酸素性トレーニングにも効果がある。

しかし有酸素性トレーニングは無酸素性トレーニングのパォーマンスを妨げることがある。

 

というデータもあり、2017年私は無酸素性トレーニングを突きつめるレジスタンストレーニングと身体の使い方を習得する為のコンディショニングトレーニングに特化して実施してきました。

 

結果徐脂肪体重は増加し、慢性的な腰痛や膝の痛みが改善されてきました。

 

トレーナーになった2017年、自分の身体に良い結果を残すことに成功しました!

 

・・・・が、肝心のランニングはフルマラソンどころかハーフマラソンにも出場しておりません。(; ・`д・´)

 

母校である大阪体育大学で実施されている「ランニング・ラボ」チームの引率はしていますが、私自身ランニングに少し疎遠になった年でした。

 

 

しかし、2018年は市民ランナーの憧れるあのサブスリーを達成する為に練習に挑んでいこうと思います!!

 

 

f:id:araken1210:20180118234627j:plain

 

 

スポーツトレーナー サブスリー

 

私は2013年に2回目のマラソンで3時間5分6秒で走っています。

そこから3時間20分前後でしか走れていません。

 

2017年にはマラソンのタイムを予測する「12分間走」を競技場で計測、「乳酸値データ」を大学の教授の設備を使って計測し、3時間25分~35分くらいが現在の状態であることが分かりました。

 

2018年1月からのラントレのタイムや距離ですが・・・・

 

 

 

f:id:araken1210:20180119000822j:plain

10㌔平均ラップ5:08

 

 

f:id:araken1210:20180119000824j:plain

9㌔平均ラップ4:58

 

 

f:id:araken1210:20180119000826j:plain

  9㌔平均ラップ4:34

 

 

悪くない上がり方ではないでしょうか??('ω')

 

 

ラントレを継続してすることが久々で慎重には走っていますが、足や腰に痛みがほとんど残りません

なんなら筋肉痛すらこない状態です。

(この1年どれだけ激しいトレーニングを積んだことやら・・・)

 

しかし、疲労感はあります。

いくら最大酸素摂取量を鍛えていようと、トレーニングの原則原理である「特異性」をしてこなかったのが原因であることは明らかです。

 

まずは10㌔前後の距離を㌔4分00秒で走れるようにします!

(サブスリーのペースは㌔4分16秒)

 

 

目標ができると俄然、気合が入ります!( `ー´)ノ

 

ランニング感覚をもう少し取り戻せて来たら、試合にもどんどん出ようと思いますので、大会情報なども記事として書いていこうと思います!

(ほっとんど大阪の予定ですが!)

 

 

サブスリーを目指すトレーナーの応援、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

 

 

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

ランニングフォームの参考になる本は??何を読めばいいの??

 <お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

<お知らせ>

 

 

何か分からないことや疑問に思うことがあった時、スマホでポチポチっとすれば何でも出てきますよね。

 

f:id:araken1210:20180116144053j:plain

 

 

 

社会情勢のことや芸能ニュースのことや世界で起きていることなどなど・・・・。

 

トレーニングだって検索をかければ、練習方法の動画や画像、プロ向け一般向け、などいくらでも出てきます。

 

 

インターネットが身近になったことですぐに情報が手に入り便利になったのですか、本当に正しい情報かどうかの目利きも必要です。

 

何が正しくて何が間違っているのか、それを判断をする為にも、1つだけではなくたくさんの情報を持っていることが、品定めできるようになるポイントです。

 

 また、誰が言っていることなのか、何が出している情報なのか!?

によっても信頼性は変わります。

 

プロトップチームの監督、金メダリスト、名門大学の教授、NHKなど、結果を出している方や知名度が高いものの情報には信頼性がついてきます。

 

 

f:id:araken1210:20180116152251p:plain

 

 

私はフルマラソンベストタイムが3時間5分6秒ですが、指導受けるのであればサブスリーランナーの方が説得力あるように思えますよね(泣)

 

そこから資格や経験、結果を出せるかどうか、関係性などでも評価は変わってくるのですが。

 

私はトレーナーとして、毎週毎月勉強に時間とお金を投資しているのですが、その道の職人たちのスキルを現場で学ぶことで、テレビで出ているような某名監督の発言や某大学記録保持者の指導の間違いに気付くことがあります

 

それでも私はまだまだ経験の浅いトレーナーで、競技力もある訳ではないので、偉そうなことは書けませんが・・・。

 

 

っと・・話はかなり脱線してしまいましたが、正しい情報なのか間違った情報なのかを判断する為にも、ネット情報だけでなく本を読んでの情報収集も大事かと思います。

 

そこで、私がランニングフォームにかんしてかなり参考になった本があります。

 

その本を私がオススメする理由は、機能解剖から考えて書かれている本だからです。

内容も分かりやすく、初心者の方だけでなくベテランランナーにもオススメできます!

 

 

 

ランニングフォーム  本

 

f:id:araken1210:20180116182901j:plain

 

ランニングフォームについての本でオススメなのが・・・

 

細野 史晃さんの「マラソンは上半身が9割」です。

 

マラソン!って聞くと、下半身強化をメインに考える人が多いと思います。

実際、もっとも負荷がくるのは下半身なので、その考えは間違っていません。

 

ただ、「ランニングフォーム」って意味で考えると話は変わってきます。

ランニング中、下半身への意識はそこまで重要ではありません

 

え!でも、膝とつま先が外に向いているから、真っ直ぐになるように意識しないと駄目なんじゃないの!?

 

って思うかもしれませんが、ドライな書き方をすると、そもそも膝とつま先は外に向いている時点でもう手遅れです。

 

足裏のアーチの状態、膝蓋骨の変形性、骨盤の寛骨の骨の位置や筋支持での原因、様々な要因が考えられます。

 

寛骨の後傾からくる大腿骨の外旋により、膝とつま先が外を向いているのであれば、意識して真っ直ぐにすると捻じれが生じて怪我のリスクを引き起こす場合があります。

 

ランニング中の下半身は、今まで実施してきたトレーニングや日常生活時の身体の使い方からくるものなので、大きな原因があるのであれば意識を根本的な骨や筋肉から変えないといけません。

 

それに対して、、、下半身よりも上半身の方が意識して動かす必要がなります。

 

胸椎の伸展(重心位置のコントロール)、それに伴う肩関節の位置、前腕、意識的に動かす部位は上半身が占めています。

 

 

特に重要なのは、胸椎の伸展

f:id:araken1210:20180117104414j:plain

 

 

このことについて、「マラソンは上半身が9割」の本に詳しく書いてます。

 

おもしろいですので要チェックです!

 

 

今回の記事は話がたくさん脱線していますが、マラソンランナーにとって重要な内容だと思いますので、今後の競技の参考になればと思いますm(__)m

 

  

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

パナソニック所属 加藤麻美選手!かわいいので個人的な一押し、名古屋ウィメンズマラソン走ります!

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

スポーツ選手、美人な人って多くないですか・・・。

 

 

 

f:id:araken1210:20180113193439j:plain

100mハードル選手 木村文子選手

 

 

f:id:araken1210:20180113194028j:plain

元ワコール 湯田友美選手

 

 

f:id:araken1210:20180113194502j:plain

100m 市川 華菜選手

 

陸上選手だけでも、まだまだいます。

 

美人でトップアスリートて、、、

強烈なオーラを放っていることでしょう・・・。

 

 

そんな可愛い長距離ランナーが、名古屋ウィメンズマラソンに出場します!

 

 

f:id:araken1210:20180113195729j:plain

 

加藤麻美選手です!

 

 

そんな加藤選手について詳しく書いていこうと思います。

もちろん実力もあるトップランナーです!

 

 

加藤麻美 かわいい!名古屋出身 

 

f:id:araken1210:20180113200900j:plain

 

かわいいランナーである加藤麻美選手についての詳細を書いていこうと思います。

 

1990年10月12日の平成ランナーです。

(私と同じ学年です笑)

 

出身地は愛知県で、地元の名門高校豊川高校出身です。

豊川高校では全国駅伝優勝の経験もあり、高校時代からのエリート選手です。

 

 

加藤麻美 パナソニック 

 

f:id:araken1210:20180115124741j:plain

 

加藤麻美選手の所属チームはパナソニック

 

10000m31分代のランナーもいる、強いチームです。

2017年11月の全日本実業団対抗女子駅伝大会では、総合2位の成績を残しています。

トラック競技も積極的に走っている選手も多く、選手層も厚いチームです!

 

 

 

加藤麻美 マラソン

 

f:id:araken1210:20180113213545p:plain

 

ベストタイム】 

 

5000m 15分57秒59

10000m 32分51秒07

ハーフマラソン 1時間10分21秒

フルマラソン 2時間26分30秒

 

ハーフを10分前半で走る、トラックよりもロードに強い選手です。

 

 

青梅マラソン(30㌔)2連覇

2014年ゴールドコーストマラソン 優勝(2時間28分51秒)

2015年まつえレディースハーフマラソン 優勝(1時間10分36秒)

2015年ロッテルダムマラソン 優勝(2時間26分30秒)

 

 

数多くの優勝経験を持っています。

持ちタイムが速いのと、試合に強いのとはまた別の話です

1番になるという経験が多い加藤選手は、勝負所に強いメンタルを持っています。

 

アメリカで月間1,000㌔近くの距離を走った経験もあり、自分自身でメニューを組んで追い込んだ経験も加藤選手の強みです。

 

 

加藤麻美 走り方 

 

f:id:araken1210:20180113213952p:plain

 

 

加藤麻美選手の走り方は、コンパクトなピッチ走法で腕振りが上手く胸郭を伸展させています

重心位置が後ろ気味な日本人の体型に参考になるフォームだと思います。

 

 

2018年名古屋ウィメンズマラソン、誰が勝つのか!?

 

 

f:id:araken1210:20180113214434j:plain

 

 

まだまだベストタイムが期待できる加藤麻美選手。

日本人優勝争いにも絡める実力があります。

 

他にも強豪選手はいますし、2020年の東京オリンピック誰が走ることになるのか。

そんなことも頭に入れながら結果を楽しみにしています( `ー´)ノ

 

 

加藤麻美 モデル

余談ですが、加藤麻美さんというモデルさんもいます!

 

 

f:id:araken1210:20180115151928p:plain

 

 

マラソンやっててかわいくてモデルもか!!

とびびっちゃいました(笑)

 

別人の方です。

 

ランナー加藤さんもモデル加藤さんも応援しております!!

 

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加

ユニスジェプキルイ・キルワの強さの秘密!名古屋ウィメンズマラソン注目の海外選手を紹介!

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

 

女性ならば1度は出てみたいであろう、名古屋ウィメンズマラソン

 

女性しか出れないフルマラソンの大会で、完走すれば「ティファニーのオリジナルペンダント」が貰えるというBIGな特典があるからです。

 

 

f:id:araken1210:20180112183824j:plain

2017年モデルです。

 

 

 

そんな2018年名古屋ウィメンズマラソン、ゲストランナーも見所!

 

今大会の1番速いの持ちタイムの選手、ユニスジェプキルイ・キルワ選手!

 

 

f:id:araken1210:20180112184941j:plain

 

 

 

2017年の名古屋ウィメンズマラソンで、安藤選手と中盤まで一騎打ちをしていた外国人選手で、終盤で安藤選手を引き離し優勝しました。

 

 

 

f:id:araken1210:20180112184923p:plain

 

 

日本長距離界が熱くなってきている中、外国人選手もご紹介していこうと思います('ω')

 

 

 

ユニスジェプキルイ・キルワ選手

 

f:id:araken1210:20180112190037j:plain

 

 

ケニア出身で、15歳の時に世界ユース陸上競技選手権で1500m5位に入賞しています。

 

初マラソンはスンシオン国際マラソン2012年、2時間33分42秒で優勝

 

そこから数多くのマラソン大会に出場し、2時間21分17秒の持ちタイムを持っている強い選手です。

 

2014年にはケニアからバーレーンへ異動し、その年のアジア競技大会で日本人の木﨑選手とのラスト勝負で、13秒差で勝ち金メダルを獲得しています。

 

安藤選手との一騎打ちでもそうですか、キルワ選手はラストの勝負所で強さを発揮するタイプなので、見てて興奮します!

 

 

また今回の名古屋ウィメンズマラソンに出場します。

 

圧倒的な走りを見せるのか、はたまた日本勢が終盤まで喰らいつくのか・・・・。

 

 

女子マラソンにはまっております('q')

 

 

  

 

<お知らせ>

ランキング登録に参加しました♪

これから更新を続けていく励みにポチッと推して下さい♪

↓ ↓

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ 

 

※公式LINEでは、パーソナルトレーナー荒井健次のより深い知識を無料でお届けしています。

登録は無料です、今後動画やPDFなどでランニングのコツなども公開してまいりますので、ぜひご登録下さい♪

f:id:araken1210:20170901100151j lain
友だち追加